「子連れでどこにお出かけしよう?」
雨の日や猛暑の日でも安心して楽しめるスポットを探しているパパママへ。
おすすめなのが、福岡県久留米市にある「資生堂 久留米工場」の工場見学です。
- 室内だから快適
- ベビーカーでも安心
- 無料のお土産付き
この記事では、実際に4か月の息子と妻と行った体験をもとに、資生堂工場見学の内容や子連れ目線での魅力を詳しく紹介します。

資生堂 久留米工場とは?
資生堂 久留米工場は、化粧品大手「資生堂」が運営する工場。
見学ツアーでは、製造ラインの様子やブランドの歴史を体感できます。
- 参加費:無料
- 対象:子供から大人までOK
- 所要時間:約60分
完全予約制で無料という点が、子連れ家庭にとって大きな魅力です。
工場見学の流れ

1. 受付&オリエンテーション
到着後、まずは受付。
ベビーカー置き場や授乳室の案内があり、子連れでも安心です。
ロッカーや自動販売機もあります。

2. 説明エリア
資生堂の製品づくりについて学ぶことができるコーナー。


製造のエリアごとに、綺麗な説明スペースが設けられていて、ベビーカーでも楽々見学出来ました。

3. 製造ラインの見学
ガラス越しに、実際の化粧品製造ラインを見学。
普段見られない大きな機械の動きに子供は興味を持つでしょう。
撮影禁止でしたので、イメージはこのような機会をガラス越しに見る感じです。

4. 体験コーナー
香りの体験や原材料のタッチ体験など、子供が楽しめる仕掛けもあります。


実際に行ったときは、四択クイズ形式で体験することが出来ました。
また、商品を体験することも出来ます。


5. 無料のお土産GET
最後に、資生堂のサンプル商品をお土産としていただけます。
無料でお土産がもらえるのはママにとっても嬉しいポイント。
今回は、化粧水と乳液でした。
僕の分は妻にあげました(笑)
子供の分もしっかりもらえます!

子連れに優しいポイント

室内だから快適
見学はすべて室内。
雨の日や猛暑日でも予定を崩さずに行けます。

ベビーカーOK
通路が広く段差も少ないので、ベビーカーでの移動も楽々。
フロアの移動は全てエレベータ。

授乳室・おむつ替えスペースも完備。

喉が渇いたらお水も飲めます。

無料で楽しめる
予約さえすれば、完全無料。
さらにサンプルのお土産までついて、コスパは抜群です。
アクセス情報
📍Google Map📍はここから👇
- 車 → 西鉄久留米駅から約15分、無料駐車場あり
- バス → 西鉄バス「宮の陣」方面、最寄りバス停から徒歩圏内
駐車場が無料 なのは、子連れで荷物が多い家庭には助かります。
予約方法
工場見学は 完全予約制。
公式サイトから希望日を選んで申し込みます。(サイトはここから👇)

人気の土日は予約がすぐ埋まるので、1か月以上前に予約するのがおすすめです。
注意点とデメリット
- 工場内は写真撮影NGエリアがある
- 見学時間は約2時間 → 赤ちゃんの授乳やおむつ替えは事前に済ませると安心
- 混雑時は移動に時間がかかることも
「失敗した」と感じたくないなら、事前準備をしてから訪問しましょう。
他の子連れ室内スポットと比較
福岡県内で「子連れ 室内お出かけ」といえば、
- マリンワールド海の中道(水族館)
- 福岡市科学館
- ららぽーと福岡の室内遊び場
などもあります。
しかし、資生堂工場見学は
無料+お土産付き+学び要素ありという点で、他にはない魅力があります。

我が家の体験談

生後4か月息子をベビーカーに乗せて参加しましたが、通路も広くて快適。
最初に写真撮影をしてもらえるので、思い出にも残ります。

泣き出したりしないかなと心配でしたが、
回っている機械や展示を見ているうちに落ち着いてくれたのは意外な効果でした。

途中に授乳室も利用しました。(綺麗な授乳室でした。)

授乳中は見学から外れますが、スタッフの方が一人付き添ってくれますので、取り残されることはありませんでした。
最後に、子供の分までお土産をいただけて、親としても大満足。
「来てよかった!」と思える体験でした。

まとめ|福岡で子連れお出かけなら資生堂工場見学!
- 室内で快適に楽しめる
- ベビーカーでも安心
- 無料のお土産付き
福岡県久留米市にある「資生堂 久留米工場見学」は、
子連れお出かけスポットとして非常におすすめです。
天候に左右されず、赤ちゃんや小さな子供とも安心して楽しめる場所。
「子連れでお出かけできる室内スポットを探している」方は、ぜひチェックしてみてください。
コメント