30代パパが育休1年のリアルを発信中!
本記事にはプロモーションを含みます。
本記事にはプロモーションを含みます。
育児グッズ

スタイ4種類を徹底比較|いつからいつまで使える?

育児グッズ

赤ちゃんとの生活で欠かせないアイテムのひとつが スタイ(よだれかけ)

種類が多すぎてどれを選べばいいの?

いつからいつまで使うの?

と迷っている方も多いのではないでしょうか。

私自身、

・スナップボタン
・マジックテープ
・腕を通すタイプ
・360度タイプ

4種類を実際に使ってみました

使い勝手や洗濯のしやすさ、赤ちゃんが嫌がらないかどうかなど、リアルな体験談を踏まえて徹底比較します。

この記事で分かること👇

  • スタイはいつから必要で、いつまで使うのか?
  • 4種類のスタイの特徴・メリット・デメリット
  • 実体験から分かった本当におすすめのスタイ

ぜひ最後まで読んでいただき、スタイ選びの参考にしてください。


スタイはいつから必要?いつまで使う?

スタイは 生後2~3か月ごろから必要になることが多い です。
よだれが増えるのは個人差がありますが、首がすわり始める時期から使い始める家庭が一般的です。

  • 開始時期:生後2~3か月頃
  • 終了時期:1歳前後でよだれが減り始め、2歳頃には不要になるケースが多い

ただし、離乳食が始まると「食事用スタイ」としてさらに必要になります。つまり、 1歳を過ぎても食事用としては必須アイテムです。

ちなみに、、、
僕は、息子が2か月になる前からスタイを使用していました。
なぜかというと、母乳やミルクの吐き戻し対策に便利だったからです。

着替えた洋服が、すぐに洗濯機行きになることが多かったので早い時期から使用していました!


スタイ4種類を徹底比較【実体験レビュー】

ここからは、私が実際に使っている 4種類のスタイを徹底比較 します。


1. スナップボタンタイプ

  • 金属またはプラスチックのボタンで留めるタイプ
  • デザインが豊富で、首元のサイズ調整がしやすい

いつから?
生後2~3か月のよだれが出始める時期から使いやすいです。

いつまで?
ボタンを留める位置を変えることで、サイズ調整が可能な物が多いです。
そのため、2歳ごろまで長く使えるケースが多いです。

メリット

  • 赤ちゃんが自分で外しにくい
  • 長く使える耐久性
  • 首のサイズに合わせて調整可能

デメリット

  • 着脱に少し手間がかかる
  • 金属スナップだと肌に当たると冷たさを感じることも
がんきん<br>パパ
がんきん
パパ

外れにくくて安心。ただ、寝ているときに着け外しするのは少し大変でした。
せっかく寝ていたのに、起きちゃったなんてこともありました。

スナップボタンタイプのスタイはこちらからチェック👇


2. マジックテープタイプ

特徴

  • バリバリっと貼り付けるタイプ
  • 100均や西松屋などでも手軽に手に入る

いつから?
新生児期からでも使えます。特に首がすわる前の赤ちゃんにサッと着けられるのが便利。

いつまで?
粘着力が落ちやすいので、半年~1年程度の使用が目安です。

メリット

  • 着脱が圧倒的にラク!
  • コスパが良い

デメリット

  • 洗濯を繰り返すと粘着力が弱くなる
  • 赤ちゃんの髪や服にひっかかることがある

👉 私の感想:手軽で便利。特に新生児期や外出先では役立ちましたが、数ヶ月で粘着力が落ちてしまいました。

(画像挿入ポイント:マジックテープのスタイ写真)


3. 腕を通すタイプ(ポンチョ型)

特徴

  • 赤ちゃんの両腕を通して着せるタイプ
  • よだれだけでなく、食事や吐き戻しにも対応できる

いつから?
首や腕を通せるようになる 生後6か月ごろ~ 離乳食初期に使いやすいです。

いつまで?
1歳半~2歳ごろまで活用できます。特に食べこぼしが多い時期に重宝しました。

メリット

  • 外れにくい!寝返りしてもズレない
  • 洋服感覚でおしゃれ

デメリット

  • 着脱が大変(特に嫌がるとき)
  • 洗濯後に乾きにくい

👉 私の感想:動き回る時期に大活躍。でも、急いでいるときに着せるのはちょっと面倒でした。

(広告挿入ポイント:大判の防水スタイ・ポンチョ型のアフィリエイトリンク)


4. 360度タイプ(一番おすすめ!)

特徴

  • 花びらのような形状で、ぐるっと360度カバー
  • 前後左右、どこからでもよだれをキャッチ

いつから?
生後3か月ごろから装着可能。よだれが増える時期にぴったり。

いつまで?
2歳前後まで長く活用可能。食事用としても使いやすいです。

メリット

  • くるっと回して使えるので交換頻度が減る
  • デザインがかわいい
  • 首周りのフィット感が抜群

デメリット

  • 他のタイプに比べて少し価格が高い
  • 厚みのあるものは乾きにくい

👉 私の感想:ダントツで使いやすい! 洗濯枚数が減り、外出時もこれ一枚あれば安心でした。
特に写真映えもするので、記念撮影にもおすすめです。

(画像挿入ポイント:360度スタイを着けた赤ちゃんの写真)
(広告挿入ポイント:楽天市場・Amazonの「360度スタイ」人気商品リンク)


実際に使って分かった「おすすめランキング」

実体験をもとにした私のおすすめは以下の通りです。

1位:360度タイプ(コスパ・使いやすさ・デザインすべて◎)
2位:スナップボタンタイプ(長期使用に向く)
3位:マジックテープタイプ(短期間・コスパ重視なら)
4位:腕を通すタイプ(吐き戻しや食事時の補助に)

👉 特に 360度タイプは長期間使えて実用性抜群 なので、最初の購入で迷っているならこれを選ぶのがベストです。

(広告挿入ポイント:ランキング形式で商品紹介を差し込み)


まとめ

スタイは種類が多くて迷いやすいアイテムですが、実際に使ってみるとそれぞれにメリット・デメリットがあります。
特に 360度タイプは利便性・見た目・耐久性のバランスが良く、一番おすすめ

赤ちゃんの成長や生活スタイルに合わせて、ぜひ自分に合ったスタイを選んでみてくださいね。

(広告挿入ポイント:記事末尾におすすめスタイまとめリンク)

created by Rinker
¥1,580 (2025/10/05 10:07:23時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました