これから出産を控えているけれど、新生児センターってなんだろう?
言葉は聞いたことあるけれど、具体的にどういう場所なんだろう?
こういった疑問に対して、少しでもイメージをもってもらえればと思い、息子が新生児センターへ入院した実体験を発信したいと思います。
新生児センターとは
新生児センターの主な役割としては以下の通りです。
早産で生まれた赤ちゃんや低出生体重児、呼吸障害や感染症などの疾患をもつ新生児
24時間体制で受入れる病棟のこと。
新生児センターは主に以下の2つで構成されます。
・NICU(新生児集中治療室)
・GCU(新生児治療回復室)
といのが一般的な説明なんですが、正直最初に自分で調べたときは不安で仕方がありませんでした。
生まれてすぐに入院するなんて、心配でしょうがなかったです。
でも大丈夫です!素晴らしい看護師の方々が24時間体制で看護・治療を行っていました!
詳細はこれから書いていきますね。

入院の理由
早産だったから。
当初の出産予定日よりも1ヵ月ほど早まってしまい、「早産」扱いとなりました。
僕は早産という言葉を初めて聞いたとき、マイナスのイメージがありました。しかし、言葉の意味を調べてみると、早産にも時期があって、その時期ごとに区別がされていることを学びました。以下に簡単に早産について記載しておきます。
妊娠22週~36週までの出産のことです。37週以降の出産は正期産と呼びます。
妊娠22週以前の出産は流産と区別されます。
【22週~27週】
超早産となり、赤ちゃんは非常に未熟な状態です。
【28週~33週】
赤ちゃんはまだ未熟で、様々な合併症のリスクがありますが、医療の進歩により生存率は高くなっているそうです。
【34週~36週】
後期早産となり、赤ちゃんは比較的成熟していますが、呼吸障害などのリスクがあるそうです。
というのが早産についてなんですが、我が子の場合あと2日で37週に突入でした。
つまり2日間だけですが、早産と診断されました。
ちなみにですが、出生時の体重は2316gでした。
生まれてすぐに新生児センターへ赤ちゃんは入院となりました。

僕はすぐに看護婦さんに聞きました。
「どうしたら退院できるのでしょうか?」と。
妻は出産後5日間入院して経過観察がありますが、妻と一緒に赤ちゃんも退院して欲しかったので、期待を込めて聞いてみました。
「5日後までに、2300gを1日に2回達成できると退院できますよ」
このように回答をもらったので、もうすでに超えてるじゃん!と思いました。
しかし、赤ちゃんの体重は出生後下がるそうです。
我が子も翌日には2230g程度まで落ちました、、、
赤ちゃんとの面会方法
新生児センターでの写真撮影はOKでしたが、SNS上での発信は禁止という条件がありましたので、病院は匿名とさせていただきます。
また、我が子は5日間の入院で無事妻と一緒に退院することが出来ました!
この5日間毎日面会に行きましたので、具体的にどのような形式で面会できるのかを伝えます。
【面会できるのは両親のみ】
赤ちゃんに会えるのは両親のみでした。
新生児センターの棟へ入る際にインターホンと扉があります。ここで、自分の名前を告げることで扉を開けてもらう仕組みでした。
正直、赤ちゃんを早く親族にお披露目したかったのですが、ルールなのでしっかり我慢しました。いつまで入院になるか分からなかったので、先の見えない不安な気持ちでした。
扉を抜けると、受付を終わらせ、手を洗う場所があります。
恥ずかしながら、このとき初めて肘まで洗いました(笑)
衛生管理が徹底されていて、とても信頼できる場所だなと思った記憶があります。
【面会時間は決まっている】
ママは入院中であればいつでも面会できます。
パパは2時間間隔で入室時間が決められていました。また、他のママたちの授乳の練習などもあるためパパの入室時間はあまりなかったように感じました。
僕は仕事終わりに毎日通い、19時~21時まで面会していました。土日は朝から毎時間会える時間は全て面会していました。
実際に入っていた保育器です
開放型保育器と言われ、ある程度成熟している子供が入る保育器でした。

【頼れる看護師さんたち】
本当にありがとうございました!!
1人1人に直接伝えたいぐらいです。
面会に行くとやっぱり不安になるんですよ。いつまでなのか?今どんな状態なのか?いろんな疑問・不安に対して優しく回答してくれました。
部屋には他にもたくさんの赤ちゃんたちが居て、交互に泣いたりしていましたが、看護師さんたちの迅速な対応に感激していました。
退院が近くなってくると、おむつの交換の練習をさせてくれたり、抱っこをさせてもらえたり、赤ちゃんとできるだけ触れ合うことが出来るように配慮してもらいました。
入院することがなければ、ママと同室となり、自由に面会などできるのですが、そうではなかったので、抱っこひとつですがものすごく感動しました。
面会時間の2時間全て抱っこしていました(笑)
おわりに
新生児センターへのイメージが少しでも伝わったでしょうか?
・頼れる看護師さんたちが24時間体制で見守ってくれる場所
・面会はママ、パパしかできない
・面会時間は決まっている
・他の子たちの写真を撮ることはNG
もし入院することになったとしても、分からないことは看護師さんやお医者さんに何でも聞いていいと思います。
大切な我が子を預かってもらえる場所ですので、100%の信頼の気持ちで頼りましょう!
もし、質問がありましたらコメントしてもらえると分かる範囲で回答いたします!
コメント