カルディに行くと、つい気になってしまう“ご当地麺シリーズ”。
中でもひときわ存在感を放つのが、この【ビャンビャン麺】ではないでしょうか。
パッケージには「モチモチ極太麺」「ピリ辛香味だれ」の文字。
見るからに本格的だけど、
「実際どうなの?」
「辛すぎない?」
「作るの大変じゃない?」
と気になる人も多いはず。

SNSや口コミサイトでは「本場みたい!」「想像以上にモチモチ」と高評価が並ぶ一方、
「ちょっと辛い」「1袋では物足りない」といったリアルな声もちらほら。
この記事では、
- カルディ「ビャンビャン麺」の口コミ・評判まとめ
- 実際に作ってみたリアルなレビュー
- ネットでも購入できるビャンビャン麵
を、実際の調理写真つきで分かりやすく紹介します。
「ビャンビャン麺って気になるけど、まだ食べたことがない」
そんなあなたに、“失敗しない初購入の参考”になるよう、率直な感想をお伝えします。
カルディのビャンビャン麺とは?特徴・価格・販売店舗を紹介
「ビャンビャン麺」は、中国・陝西省発祥の極太平麺。
「ビャン」という文字は中国で最も画数の多い漢字として有名で、その見た目からもインパクト抜群です。
カルディのビャンビャン麺は、この本場の味を日本向けにアレンジした人気商品。
特徴は、
- 幅約2.5cmのもちもち平打ち麺
- 香味ラー油ベースのピリ辛ソース
- 茹で時間10分で完成する簡単調理
と、手軽に本格的な味を再現できる点にあります。

価格は1袋 税込550円前後(2025年現在)。
カルディ店舗またはオンラインストア限定販売が中心です。

パパ
2袋入りだから、1食270円くらいです。外食と比べると、断然お得です!
実際の口コミをチェック!味・辛さ・満足度は?
購入前に気になるのが、やはり「口コミ」。
カルディ公式サイトやSNS、レビュー投稿をもとにまとめると、以下のような意見が多く見られました。

全体的に口コミ評価は高く、“コスパが良く・もちもちで満足” という意見が多数派です。
実際に作ってみた!カルディ「ビャンビャン麺」実食レビュー
実際にがんきんパパ(筆者・30代)がカルディで購入し、調理してみました。
中身と調理方法
袋を開けると、極太麺とタレの小袋が2つ入っています。

調理は非常に簡単で、
1.鍋でお湯を沸騰させ、麺を10分ほど茹でる
麺はくっつかないように、1本ずつ入れてください!


2.ザルにあげて水を切る
3.タレをかけて混ぜるだけ

フライパン不要・鍋ひとつで完結です。
まさに“忙しい人の味方”という感じ。
実食レビュー

まず感じるのは、もちもち食感の強さ!
まるでうどんのようなコシがあり、タレの香味ラー油がよく絡みます。
割と辛いですが、ラー油系統の辛さなので、辛いのが苦手な人でも食べられるレベル。
野菜なども加えるとより辛さが抑えられます!

パパ
小松菜と鶏肉を加えてみました!!


辛い物が苦手な僕の妻も、「辛いけどクセになる」と好印象でした。
そして何より、「一袋あたりの満足感が高い!」。
麺がめちゃくちゃお腹にたまります!
見てくださいこの長さ(笑)

長くてもちもち!
食べ応え満足の一品です。
ネットで購入できるビャンビャン麵
これまで紹介したカルディのビャンビャン麵は、楽天市場やAmazonなどでは購入できません、、、

パパ
似たような麺がないか探してみました!
カルディの物より少し辛い印象でしたが、味や食べ応えはほとんど一緒でした。
カルディが近くにない場合は、チェックしてみてください👇
まとめ|カルディのビャンビャン麺はリピート確定の一品!
カルディ「ビャンビャン麺」は、口コミどおりのモチモチ食感と香ばしい辛味が魅力の本格派。
調理も簡単で、忙しい平日や育児の合間のランチにもぴったりです。
- 茹でて混ぜるだけの手軽さ
- モチモチ食感&本格ラー油
- 程よい辛さで食べやすい
- 小さな子供には少し辛い
- ネット購入がしづらい
とても美味しいので、
カルディ店舗で購入もしくはオンラインストアからチェックしてみてください!
また、同じようなビャンビャン麵も通販で試してみてください。
僕は美味しかったです!

 
       
       
       
       
  
  
  
  
コメント