小さなお子さんとのお出かけで欠かせないのがベビーカー。
しかし、

「旅行に向いているベビーカーはどれ?」

「折りたたみが簡単で収納に便利なモデルは?」

「ブランド物ってやっぱり安心?」
と迷ってしまうパパママも多いですよね。
この記事では、旅行・収納・ブランド別におすすめのベビーカー3選を、私自身の実体験レビューを交えてご紹介します。
👉 この記事で分かること
- 旅行に便利なベビーカーの選び方
- 折りたたみ収納型のおすすめモデル
- 実際に使っているベビーカーのレビュー(アップリカ)
少しでも参考になると嬉しいです。
ベビーカー選びで大切なポイント

ベビーカーを選ぶときの基準は人によって異なりますが、特に子育て世代で重要なのは以下の3点です。
- 旅行向けの軽量モデルかどうか
- 折りたたみのしやすさと収納力
- ブランドの安心感や機能性
私自身、普段のお出かけには利便性の高いモデルを使っていますが、残念ながら飛行機内への持ち込みはできませんでした。
それでも操作性が抜群で、街中や公園での移動には本当に助かっています。
「完全に万能な1台」は難しいからこそ、家庭のライフスタイルに合わせた選び方が大切になります。
ベビーカーおすすめ3選【旅行・収納・ブランド】

旅行におすすめのベビーカー|ピジョン【ランフィ・リノン】

軽量で持ち運びやすく、機内持ち込み可能なサイズ感が魅力。
旅行好きなパパママにとって、飛行機や新幹線での移動もスムーズです。

パパ
僕自身、持っているベビーカーがサイズオーバーだったので、預け荷物になってしまいました、、、
参考までに👇
ベビーカーの機内持ち込みサイズについては、JALとANAの国内線において、以下のような規定があります
100席以上の飛行機:縦×横×長さの合計が115cm以内。
100席未満の飛行機:縦×横×長さの合計が100cm以内。

おすすめポイント
- 重さ約5kgと軽量
- ワンタッチで折りたためる
- コンパクト収納でトランクにも余裕あり
- 機内持ち込み対応で旅行に最適
普段使いに便利な折りたたみ収納型|コンビ【スゴカル】

普段の買い物や近所のお出かけで大活躍します。
さらに、大容量バスケット付きで荷物も安心して収納できます。
クッションにこだわりがあり、赤ちゃんへ伝わる振動について追及してあるベビーカーです。
特に新生児の時期は、親としても赤ちゃんへの振動は気になるところですね。
おすすめポイント
- 赤ちゃんの乗り心地を優先に!
- 下カゴは大容量!買い物袋もすっぽり
- 段差もスムーズに乗り越えられる安定走行
- 軽量で女性でも扱いやすい
アップリカの注目モデル|オプティア プレミアム

赤ちゃんの快適さをとことん考えたモデル。クッション性とハイシート設計で、夏の暑さやホコリから守ってくれる安心感があります。
おすすめポイント
- ハイシート(地面高→約55cm)で熱やホコリからガード
- 3層クッションで振動吸収性バツグン
- 新生児から長く使える安心設計
- デザインも高級感あり
僕が実際に使っているベビーカーのレビュー
Aprica:ラクーナクッションを使用しています。


新生児期から長く使えて、操作性が良いと思うものを購入しました。
そのため、いざ旅行に行こう!となったときに、機内持ち込みにおいてサイズオーバーでした、、、
預け荷物となり、追加料金がかかってしましました。
ですが!日常のお出かけや公園での散歩には最高の相棒になっています。
これは、よく散歩に行く公園です。
黄昏泣き対策として、散歩を日課にしています!

赤ちゃんへ丁度いいい振動が伝わるおかげなのか、泣き止んでくれることが多いです!
黄昏泣きの記事についてはこちら👇
実際に使って感じたポイント
- 操作性が軽快で、片手でもスイスイ動かせる
- 折りたたみは簡単で、車のトランクにも収まりやすい
片手で折りたたみ可能! - 赤ちゃんが座っていても安定している
- ダブルタイヤなので、段差や坂道も楽々と操作できる
- 唯一の弱点は「飛行機旅行には不向き」なところ
片手で折りたたみ、車のトランクに楽々収納できます。
妻も楽々持ち上げているので、ママパパ問わず快適に使用できると思います。

また、ダブルタイヤが非常に助かっています。

散歩や、お出かけをすることが多いので、
旋回や小回りが簡単に行えること。
段差や坂道を楽々移動できること。
この2点がとても優秀です!
歩道のちょっとした段差も乗り越え、エレベーターでも小回りが効きます。
歩道って散歩してみると、意外とボコボコと段差が多いです。これを意識して購入したわけではありませんが、今はとても役に立っています。
また、このベビーカーは真横移動ができるのですが、まだ使い道がありません(笑)
狭い通路などで便利なのかもしれません。
そして、唯一の弱点として挙げましたが、旅行のときに「機内持ち込みできるモデルもあったら便利だったな」と感じました。
とは言っても、ベビーカーが預け荷物でもOKであれば、全く問題はありません。
僕は普段使い重視で選びましたが、自信をもっておススメできるベビーカーです。
まとめ|ベビーカーはライフスタイルに合わせて選ぶ
ベビーカーには以下の
・「旅行用(サイズ感)」
・「普段使い(収納性)」
・「安心ブランド」
のように、それぞれの特徴があります。
僕自身、飛行機内には持ち込めないけど、操作性抜群のベビーカーを使っていて「買ってよかった」と心から思っています。
一方で、「旅行用に軽量モデルも持っておけば良かったな」と感じる場面もありました。
👉 あなたの家庭のライフスタイルに合わせて、最適な1台を選んでください。
大切なお子さんとのお出かけがもっと快適で楽しい時間になるといいですね!
コメント