ようこそお越しくださいました!
数あるサイトの中からこのブログを見つけていただき、本当にありがとうございます。
ここでは、このブログを書いている「がんきんパパ」の自己紹介と、ブログに込めた思いをお届けします。
がんきんパパってどんな人?
「がんきん」という名前は、ゲーム『モンスターハンター』に登場する「ウラガンキン」というモンスターが由来。あのちょっといかつい見た目が可愛くて(笑)、学生時代からこのニックネームを使っています。
そんな僕ですが、実はかなり子ども好き。
昔から動物や小さな命に惹かれていて、小学生のときは給食のパンを犬に分け与え、生き物係も率先してやってました。
大人になってからもハムスターやトカゲを飼育するような、ちょっと変わった…でも心は優しい(つもりの)パパです!
飼育しているトカゲちゃんです↓

九州育ち・バスケ少年がパパになりました!
九州の自然に囲まれて育った僕は、体を動かすのが大好きで、小学校からずっとバスケに夢中。
夢はなんと「焼き鳥屋を経営しながらプロバスケ選手になること」でした(笑)
そんな少年も大人になり、27歳で結婚。
実は結婚してから2年間、仕事の都合で週末婚をしていました。平日はひとり、週末だけ一緒に過ごす生活…。夫婦で支え合いながら乗り越えたあの時間は、今でも忘れられない大切な思い出です。
そして30歳になった今、待望の第一子が誕生し、パパになりました!
育児は“チーム戦”!夫婦で一緒に育てるということ
現在は、2025年6月から1年間の育児休暇を取得中。
僕と妻は、夫婦そろって育休を取っており、まさに“ダブル育休”で育児に取り組んでいます!
世の中では「男性の育休取得率が低い」とよく言われますが、もっともっと変わっていくべきだと僕は思います。
僕が1年間の育休を取ったのは、単に「休むため」ではなく、家族の成長の時間にしたいと考えたからです。
夫婦で育児をすると、驚くほどたくさんの気づきや笑い、感動があります。
子育ては大変だけど、「一緒に育てる」って、最高に面白いんです。
出産前に行った富士山です↓

ブログを始めた理由
僕がこのブログを始めたのは、パパとしての経験をリアルに発信することで、同じように育児に悩んでいる男性たちの力になりたいと思ったからです。
育児は、子どもを育てるだけじゃなく、親自身も一緒に育つもの。
家事、料理、おむつ替え…全部が初体験で、失敗もあります。
でもその分、成長できるし、夫婦の絆も強くなると日々感じています。
僕自身、育児に悩んだり、落ち込んだりすることもあります。
だからこそ、そんなパパたちの“味方”になりたい。
「ひとりじゃないよ」と伝えたい。
そして願わくば、この記事をきっかけに「自分も育休取ってみようかな」と思ってくれる人がひとりでも増えたら嬉しいです。

最後に
がんきんパパは、育児初心者で日々奮闘中です。
このブログでは、実体験をもとにした「リアルな育児ライフ」をお届けしていきます。
読者の皆さんからのコメントやアドバイスは、僕にとって大きな励みです。
一緒に悩み、笑い、学びながら、家族みんなで育っていきましょう!
これからどうぞよろしくお願いします!